論理的に可愛い

2019-01-11

 

試験が終わり、劇団四季のミュージカル「キャッツ」を見に行った。

 

大好きなミュージカルなので見るのは10回目くらいだが、何回見ても感動できる。

特に今回はグリザベラ役が江畑晶慧さん。Wickedのエルファバ役でも何度か見たことがあったが、Memoryを歌っても声の深みが違う。

あとスキンブルシャンクス役のカイサー・タティクさん。とにかく背が高く、青い目が奇麗。スキンブルシャンクスの歌以降はどれだけタガーが場を回そうと、ミストフェリーズがオールドデュトロノミーを見つけてくれようと、マンカストラップがマキャビティと戦おうと、どうしてもスキンブルシャンクスしか見られない。

 

今年は10回以上ミュージカルを観ようと決めた。

 

後輩と家に帰りながら、「かわいい言葉」について考えた。人が「かわいい」と考えうる言葉、たとえば「クルトン」とか、というのはなんでかわいいと思うんだろう、と考える。

 

結論の一つ。人間は「赤ちゃんがしゃべっている言葉っぽい言葉」をかわいいと思うのではないだろうか、ということ。

①たとえば赤ちゃんは車のことを「ぶーぶー」といったり、お姉さんのことを「ねえねえ」と言ったりする。畳語の中でも子音の音節を引き継いだもの。「まあまあ」とか。

 

②赤ちゃんは「だいすき」というとき、「だいちゅき」と言う。「ちゅ」は可愛い。

 

③「パパ」「ママ」など、言葉の意味から赤ちゃんの存在が想起できるもの。これに準じて、「パピプペポ」「マミムメモ」は可愛いと認識しやすい気がする。

 

④発音する際、音節をなるべく分けなければ発音しづらいもの。「えのきたけ」とか、「かたたたき」とか。赤ちゃんは「頑張って発音している」感じがあるのでこのイメージにつながってくるのかも。「パピプペポ」は破裂音であるから、ひとつの音を発音するのにエネルギーがいる。こっちの面でも説明できるかも。

 

まとめると、可愛く聞こえる要素は

①前の母音を引き継ぐ(畳語でなくてもいいかも)

②「ちゃ」「ちゅ」「ちぇ」「ちょ」

③「パパ」「ママ」

④音節を分ける言葉

 

この中の要素をなるべく多く、そして無駄な音が少ない言葉は何か。この考え方でいけば効率的に、論理的に「かわいいことば」が生み出せそうな気がする。

 

思い浮かんだのは「チャプチェ」でした。